1. 通信規制 |
■ICMPパケット(ping/trace route時に使用するプロトコル)の通信規制
ワーム感染などによる過度なICMPパケットの送信により、網内の通信機器へ著しい負荷が発生した場合に起きる通信の不安定な状況を避けるべく、下記の通信規制を施させて頂いております。
・ICMPパケットの帯域制限
※通信規制の内容は、予告なく変更・追加する場合がございます。
※回線が不安定な状況下では、ICMPパケットの通信規制以外での規制も一時的に実施することがございます。 |
|
2.帯域制限 |
「UCOM光」の回線サービスは、次の場合に回線の帯域制限または停止を行うことがあります。※
・ 契約者が著しく大量のパケットを送出している、もしくは、そのおそれがあると当社が判断した場合
・ 契約者が他の契約者の本サービスの品質と効率を著しく低下させる利用を行ったと当社が
判断した場合
※オフィスサービス契約約款、光ビジネスアクセス ギガプランサービス契約約款、スタンダードギガビットアクセスサービス契約約款にて規定
|
■回線サービス別 制限実施可能性のあるデータ通信量の目安
|
「UCOM光」サービス |
週間平均 使用帯域 (bps) |
データ通信量めやす(Byte) |
制限内容 |
1日あたり |
1週間あたり |
プレミアムギガビットアクセス |
− |
− |
− |
− |
光ギガビットアクセス |
− |
− |
− |
− |
光マルチアクセス 500 |
− |
− |
− |
− |
光マルチアクセス 200 |
− |
− |
− |
− |
スタンダードギガビットアクセス |
15Mbps |
約160GByte |
約1.1TByte |
利用可能帯域を
30Mbpsに制限 |
光ビジネスアクセス ギガプラン |
15Mbps |
約160GByte |
約1.1TByte |
利用可能帯域を 30Mbpsに制限 |
光ビジネスアクセス |
10Mbps |
約105GByte |
約740GByte |
利用可能帯域を 20Mbpsに制限 |
|
※帯域制限の実施判断は、データ通信の総量(byte)ではなく、利用通信帯域(bps)を目安に行っております。上記データ通信量は、平均使用帯域より「1byte=8bit」の計算式にもとづき算出しております。
※「プレミアムギガビットアクセス」、「光ギガビットアクセス」、「光マルチアクセス」は帯域制限の目安値は設けておりません。ただし、各サービス契約約款の「帯域制限」条項にて制限の実施を規定しております。
上記はあくまで目安であり、値の超過・未達に関わらず、当該回線の通信について他の契約者に影響が大きいと当社が判断した場合には、帯域制限又はサービスの停止を行うことがあります。
|