■よくあるご質問とその回答集です。
 
▼ドメイン取得代行サービス/DNSホスティングサービス共通
Q. 申込はどの様にすればいいですか?
Q. 申し込み後どれぐらいで利用できますか?
Q. 回線解約後もドメインは継続して利用したいのですが可能ですか?
 
▼ドメイン取得代行サービスのみ
Q. ドメインの所有者が契約者と別の場合も申し込み可能ですか?
Q. ドメイン移転日とは具体的にどの日を指しますか?
Q. 以前のドメイン管理事業者に対して何か連絡しておくことはありますか?
Q. 既に持っているドメインをアルテリア・ネットワークス管理に移行することはできますか?
Q. 日本語ドメインの取得、管理は出来ますか?
Q. ドメイン移転日当日、具体的にいつ情報は切り替わりますか?
 
▼DNSホスティングサービスのみ 
Q. DNS申込みプラン2(セカンダリのみ当社預かり)を申込みの場合で、逆引きの委譲設定も受けたい場合、DNS申込みプラン3(逆引き委譲の設定のみ)と両方の申込みが必要ですか?
Q. 他社IP上にあるDNSサーバへの逆引き委譲設定は出来ますか?
Q. 他社IP上にあるDNSサーバでのセカンダリ申込みは出来ますか?
Q. DNSホスティングサービスに申込みを行わない場合、逆引きはどのようになりますか?
Q. 逆引き設定に関して特殊な記述などはありますか?
 

ドメイン取得代行サービス/DNSホスティングサービス共通
Q. 申込はどの様にすればいいですか?
A. 申込書に記入の上、弊社担当または所定の扱い場所へご郵送ください。
Q. 申し込み後どれぐらいで利用できますか?
A. ドメイン管理移管を伴う場合:受付後、20営業日
ドメイン管理移管を伴わず、DNS設定のみの場合:受付後、10営業日
Q. 回線解約後もドメインは継続して利用したいのですが可能ですか?
A. 回線が解約となりますと、オプションサービスであるドメイン・DNSサービスも解約となります。
  ドメインの継続利用を希望の場合には、ドメインの種別に応じて下記の手続きの流れとなります。
JP系ドメインの場合:新しく契約される事業者様への申込み手続きを行なってください。
  アルテリア・ネットワークスで解約の意思確認が取れれば、新事業者様への移管に承認させて頂きます。
gTLD(.com,.net,.org) の場合:一旦お客様の直接管理ドメインへの手続きを取らせて頂きます。
  (お客様と日本ベリサイン社様の契約となります。)

【ドメイン取得代行サービスのみ】
Q. ドメインの所有者が契約者と別の場合も申し込み可能ですか?
A. ドメインの所有者・使用者が揃って「確認書」に署名捺印後、提出して頂ければ申込可能です。(ドメインの管理を当社に移管希望の場合のみ必要。DNSホスティングサービスのみ申込みの場合には、「確認書」の提出は必要ございません。)
Q. ドメイン移転日とは具体的にどの日を指しますか?
A. ルートサーバ情報の反映予定日を指します。ドメイン移転日の午前中にネームサーバの変更申請を行ないます。
※ドメイン管理団体の都合により(特にgTLD[.com.net.org])、反映日に情報反映がなされない場合があります。あらかじめご了承頂きます様お願いします。
Q. 以前のドメイン管理事業者に対して何か連絡しておくことはありますか?
A. お客様が独自ドメインをお持ちでドメイン取得代行サー ビスにお申込の場合には、必ず、前管理事業者に対してドメイン解約の連絡を入れていただく必要があります。この作業が行われていないと、ドメインの移転希望日に間に合わない、ドメインの移転ができない等の障害が起こる場合があります。

注)gTLDドメイン[.com .net]での移管申請の場合、事前に現在の管理事業者からAuthコードと呼ばれる申請用のコードを取り寄せして頂く必要があります。詳細に関しては、お客様が契約している現在の事業者毎に手続き方法が異なりますので、ご希望の際は当社担当までご相談ください。
また、[.org .biz .info]ドメインに関しては、他社からの移管受付を行っていません。
Q. 既に持っているドメインをアルテリア・ネットワークス管理に移行することはできますか?
A. ドメイン取得代行サービスにお申込み頂く事で可能です。
Q. 日本語ドメインの取得、管理は出来ますか?
A. 日本語ドメインは対応していません。
Q. ドメイン移転日当日、具体的にいつ情報は切り替わりますか?
A. ルートサーバ情報の変更は、JPドメイン・gTLDドメイン共にお客様希望日の午前中に申請を行います。申請完了後、ルートサーバの情報は数十分〜数時間程度で反映が開始されます。
ルートサーバの情報が変更されても、国内・海外のDNSサーバに伝播するには、数日かかる場合もございますので予めご注意・ご準備をお願いします。

また、各DNSサーバの広がりは、お客様プライマリサーバのTTL値(キャッシュ値)に依存する所となりますので、切替の数日前から、TTL値を短くしておくことをお薦めしています。(推奨600)
※gTLDドメインの切替は海外レジストリの都合により大幅に遅れる場合があります。

   
 

【DNSホスティングサービスのみ】
Q. DNS申込みプラン2(セカンダリのみ当社預かり)を申込みの場合で、逆引きの委譲設定も受けたい場合、DNS申込みプラン3(逆引き委譲の設定のみ)と両方の申込みが必要ですか?
A. DNS申込みプラン2(セカンダリのみ当社預かり)に申込み頂ければ、逆引き委譲の設定も合わせて行いますので両方の申込みを入れていただく必要はございません。
Q. 他社IP上にあるDNSサーバへの逆引き委譲設定は出来ますか?
A. 逆引き委譲のお申し込みは可能です。
Q. 他社IP上にあるDNSサーバでのセカンダリ申込みは出来ますか?
A. セカンダリサーバは弊社回線上でDNSを構築することを前提とさせて頂いていますので、他社IPをマスターとしたセカンダリ申込みの受付は行なっておりません。
Q. DNSホスティングサービスに申込みを行わない場合、逆引きはどのようになりますか?
A. 当社にて任意の逆引き設定を行います。
お客様独自ドメインでの逆引きを希望される場合には、DNSホスティングサービスへお申込みください。
Q. 逆引き設定に関して特殊な記述などはありますか?
A. はい。ございます。詳細は、DNSサーバ設定例をご覧ください。